長浜市の山本山に越冬の為、28年連続で飛来していた「天然記念物のオオワシさま」が、3月8日に北帰されました。2月中旬の寒波や3月初めの天候不順で北帰ができず、滞在日数108日はこれまでの最長タイ記録だそうです。
茶々の記録から、コハクチョウさんはオオワシさまより遅い北帰なので、まだ、長浜に残ってくれていると思い、3月10日 ワクワクし…
3月1日 地区の公民館主催の「こどもまつり」が開催され、対象は、小学生・保育園・幼稚園・こども園の園児等とその保護者合わせて約100人が参加されました。(共催・協力団体・・・社会福祉協議会・青少年育成協議会 ・民生委員児童委員協議会・JA東びわこさん、その他)
当日はお天気に恵まれとても暖かく「こどもまつり」を天もお祝いしてくれる…
2月26日 長期間列島に居座っていた寒気団がやっと去り、ウォークを再開しました。2月18日から25日まで8日間も休んだ茶々。足取りはどうかな?と少し心配でしたが、軽快に(笑)歩く事ができました。71分・7819歩・4.8kmです。気温は3℃・風はほぼ無風。最高のコンディション。 26日 6時22分頃。当日の最高気温は8.9℃でし…
2月14日 コハクチョウさんの帰りに、昭和27年から始まり、今年で第74回となる「長浜盆梅展」に立ち寄りました。歴史・規模ともに日本一と言われています。
会場の慶雲館は、明治20年に明治天皇の行在所として浅見又蔵氏が私財を投じて建設されました。
…
新しい年が明けた3日、「クロヅルさん」が長浜市に飛来しているのが確認されました。「お正月と鶴」二重のおめでたです。(^-^)
クロヅルさんについて簡単ですが検索してみると、ユーラシア大陸に生息し、冬は北アフリカやインドなどで越冬し、食事は雑食で、植物の茎・芽・昆虫やザリガニ等だそうです。
*ネットからお借りしました。(毎日新聞)鹿児…
暖かかった大寒が過ぎ立春。このまま春が~とは、思えないのが当地です。(勿論、思っていません)
*2月5日 11時頃 ウォークのコースから伊吹山を望む。
*2月7日 7時頃 ウォークのコースの温度計 道路は、カラッカラでした。
そんな時「今季最強&最長の寒波襲来」と報道され、当地もご多分に漏れず。(-_-)ところが…
1月24日 全国の「佐々木」姓 発祥の地とされる「沙沙貴神社」をお参りしました。(私は佐々木姓ではないのですが)
沙沙貴神社 近江八幡市安土町常楽寺にある神社。 主祭神 仁徳天皇、宇多天皇など。
*表参道の立派な鳥居と狛犬さん。ナンジャモンジャが咲く頃に何度かお参りしていますが、表参道からお参りするのは今回が初めてです。(…
1月22日 運転免許更新のため、米原市まで出向きました。認知機能検査や高齢者講習は既に受けていますので、当日は新しい免許証を受け取るだけですが・・・写真撮影や視力検査・更新手数料の支払い等で、現地到着後、1時間も要してしまった。人数多いし仕方ないか。
*当日朝 ウォークのコース、6時43分の温度計です。
せっかく米原まで行くのやから…
昨年末、10年余働いてくれた掃除機がダウンし、新しい掃除機に買い換えました。スタンド型の充電式(私家は初めてです)掃除機です。
テレビのCMをみていると、とても軽快そうで、あんなんで吸い込んでる?と、疑っていましたが、実際にお店で手にとってみると、ゴミはちゃんと吸い込むし何と言っても軽い! とにかく軽い! 1.1kg やって!!
今…
1月8日 多賀大社へ初詣。10日頃から大雪の予報が出ていましたので、それまでにと思って。
多賀大社 滋賀県犬上郡多賀町(彦根市に隣接する自治体)主御祭神 伊邪那岐大神 伊邪那美大神
*狛犬・鳥居・そり橋(太鼓橋)・ご神門・拝殿が見えます。
*お多賀さん前のお土産店。寂しい・・・ 露店は既に なく、お正月(終わりましたが)に…
あけましておめでとうございます。幸せな一年でありますよう、お祈りいたします。
*元日には、甥っ子や子供たち家族が集まってくれました。 総勢13人。賑やかにそして和やかなひと時でした。 みんな集まってくれてありがとう。
今年の三が日は、お陰さまで良いお…
元日の能登地方を襲った地震。そして9月には、再び能登地方に今度は大雨被害。また、日本中が危険な暑さ・災害級の暑さと言われた夏。振り返ってみますと、自然災害に見舞われた一年だったような気がします。もう、勘弁してほしいです。
被災されました皆さまに一刻も早く笑顔が戻りますように。そして、来年こそは穏やかな年でありますように~と、願ってやみ…
12月20日 3ヶ月に一度の歯科検診を受けました。私が一番気にしているのは「プラークスコア」。磨き残しがどれだけあるかの検査です。前回(9月)は23%・前々回(6月)は20%でした。
お盆に次女が帰省したおり「お母さん20%は凄い」と褒めてくれ、気を良くした私は20%以下を目指し、より丁寧に磨いて今度こそ!と意気込んで歯科医院へ。とこ…
12月12日 久しぶりに京都ウォーキングに参加しました。京都は祇園祭に訪れたのが最後で、ウォーキングは?と言うと、4月7日以来で実に8ヶ月ぶりになります。
集合場所は藤森(ふじのもり)神社。(京都市伏見区)JR奈良線 藤森(ふじのもり)駅から徒歩数分です。
*藤森神社 今からおよそ1800年前に、神功皇后によって創建された 皇室…
12月2日 前回の西明寺に続いて湖東三山のひとつ「金剛輪寺」(*まん中のお寺)を拝観しました。
金剛輪寺 滋賀県愛知郡(えちぐん)愛荘町にある仏教寺院 宗 派 天台宗 山 号 松峯山 ご本尊 聖観世音菩薩 創建年 伝 741年(奈良時代・聖武天皇が恭仁京 …
11月22日 「湖東三山」のひとつ「西明寺 さいみょうじ」を拝観しました。当日の朝、NHKの関西向けのニュースで紅葉中継があり、ひとっ走り(車で約20分)した次第です。
西明寺 滋賀県犬上郡甲良町にある仏教寺院 宗 派 天台宗 山 号 龍應山 ご本尊 薬師如来立像(重文) 創建年 伝 834年…
11月20日 私の住む地域の社協さん(社会福祉協議会)の依頼を受け、ご高齢者さん宅にお配りする「炊き込みご飯」を調理しました。この活動を「ふれあい給食」と呼んでいます。「ふれあい給食」は、ボランティアグループで約30年続けていましたが、2020年からのコロナ禍で中止になり、グループも解散。今回新たに18人の有志で実施の運びとなりました。…
早いものでもうすぐ師走。大掃除の季節ですね。長女は遠方に住んでいるため、新年を迎えるお手伝いをできない事を気にして、お掃除は業者さんに頼んでくれました。去年は私が圧迫骨折をしたため、長女たちのお言葉に甘えましたが、今年は私に『何日が良い?』と相談すると、私は『自分たちでするから頼まなくていいよ』と返事すると思い契約してから『12/30日…
先日、ガラクタを入れている引き出しの整理をしました。同じ物が出てきます。全て百均の安い物ばっかり。(^^;)
子供の頃は、鉛筆が短くなったら鉛筆補助軸を被せて、とことん短くなるまで、削る事ができなくなるくらいまで大切に使っていたものです。電器店や薬局にお使いに行くと、「おまけ」に鉛筆をくださいました。嬉しかった事を覚えています。(…
10月25日 運転免許の高齢者講習を受講しました。9月に「認知機能検査」を受け、「認知症の恐れがある基準には該当しませんでした」と言う通知をいただいています。(^^♪
8人が受講しました。当然ですが、見るからに高齢者ばかりで、m(__)m 7人の方々も私を見て「ホンマに高齢者やなぁ~」と、思われたことでしょう。(>_<)
…