雪かき

1月24日夕方から降り続いた雪で、JR京都線・琵琶湖線では約7000人の方々が長時間、列車に閉じ込められました。列車のストップの原因は、想定外の降雪でポイントが作動しなかった~そのようなJR西の会見だったと思います。 25日の最低気温は彦根で -4.4℃ 最高気温は 0.3℃。線路の雪も凍てついていたのでしょう。 *25日朝7時前の…

続きを読むread more

早く会いたいから回らずに行きます

19日、今年初めての「KWA(NPO法人京都ウォーキング協会)」主催のウォーキングに参加しました。「卯年」にちなみ大津市の「三尾みお神社」が目的地です。 *三尾神社 石柱(最上部にウサギさんが見えます) コースは JR琵琶湖線 南草津駅集合 → 矢橋やばせ大橋 →矢橋帰帆島公園 → 帰帆南橋 → 近江大橋 → 石場の渡し跡 →浜大津…

続きを読むread more

コハクチョウさん、空振り・・・代わりにおサルさん・・・

新年からぐずつき気味のお天気が続いていましたが、11日(最高気温 9.0℃ 最低気温 0.0℃)になってやっと朝からスッキリ晴れてくれ、待ってました~とばかりに長浜のコハクチョウさんに会いに行ってきました。(^-^) *出かける前(10時頃)自宅から撮った湖西の山々です。 *こちらは湖北野鳥センター付近からの伊吹山(1377m) 滋…

続きを読むread more

初詣

今年は5日から歩くと決めていましたが、5・6日は雨模様のお天気だったので、7日が歩き始めとなりました。年末30日から8日間休んでいる間に夜明けが少し早くなり、6時50分出発では懐中電灯は不要です。 これからは起床が億劫となる時期で「エィ!ヤ~ッ!」と(小声で)掛け声をかけて起床するのも珍しくありません。起きてしまえば「寒い」とか「歩く…

続きを読むread more

本年もどうぞよろしくお願いいたします

2021・2022年と2年続けて積雪に見舞われた元日。特に一昨年末は稀にみる大雪で、彦根の国道で車の立ち往生が発生したのは記憶に新しいです。 毎年、町内の氏神様に年越し参りをしている茶々。今年は雪・風はなく、とても穏やかな新年の幕開けでした。氏神様には家族の健康をお願いすると共に、「新型コロナが早く収束して、世界中が穏やかになりますよ…

続きを読むread more