彦根 平田川のボタンザクラ
ボランティア活動も体操も休止となり、
空いた時間を何処かへ~と思っても、
とにかく外出を控える事が大切と、
盛んにテレビで言っている昨今ですが、
私は外出しなければブログネタに困ります。(-_-;)
で、「何か悪い事をしているみたい・・・?」と、思いつつも
朝のウォークと同じ「3密」ではない(ので、まぁエエか)
平田川のボタンザクラ(八重桜)を観賞してきました。
ここは去年の「彦根元気21」でも歩いたコースです。
(新コロの影響で 「彦根元気21」も中止)
平田川のボタンザクラは20年前、
彦根市の街中を流れる平田川を桜で彩ろうと両岸に、
(主に)八重桜の苗木を植え、
「平田川沿い『桜の通り抜け』を造る会」を結成。以来、
会員の皆さまが丹精込めてお世話してくださっています。
苗木は当初、太さ 1~2cm 高さ 1.2m くらいだったそうです。
品種名も示されています。
住民がサクラに思いを寄せて詠まれた俳句も。
新聞記事によりますと、約400mの両岸に、
20数種類120本が植えられています。
会員の皆さまは、施肥・水やり・草刈等の作業の他、
民家が近いため殺虫剤は使わず手作業で害虫を
取り除いておられるそうです。
おかげでこのような美しい桜並木を愛でる事が
できるのですね。ありがとうございます。