雪かき

1月24日夕方から降り続いた雪で、JR京都線・琵琶湖線では
約7000人の方々が長時間、列車に閉じ込められました。
列車のストップの原因は、想定外の降雪でポイントが作動
しなかった~そのようなJR西の会見だったと思います。

25日の最低気温は彦根で -4.4℃ 最高気温は 0.3℃。
線路の雪も凍てついていたのでしょう。

*25日朝7時前の道路、タイヤ痕だけです。
001モザイク2.jpg
24日夜から大雪を予想していたので、25日は早起きしました。

*とりあえず生徒の通学時間までに右側を除雪。7時13分頃。
004モザイク.jpg
    右側の川に放り込むだけなのでとても楽です。

*凍結を防ぐために昨夜から外の水道は出しっぱなしに。
006.JPG

*川に放り込んだ雪、かなりの量です。
012.JPG

015.JPG

*自宅のブロック塀で計測した25日の積雪量。
 朝 7:40 は15cm弱        夕 17:10 は25cm弱です。
011.JPG
016.JPG














    ちなみにこのスケールは約40年前の年代物です。(^^;)

*26日は朝から青空が顔を出してくれました。
  7:50頃            11:00頃
019.JPG
022モザイク5.jpg















*踏まれて氷状・・・金属製のスコップで切れ目を。
030.JPG

029.JPG

*氷割りの作業をコツコツと続けたら黒い道路が現れた!14:00
32モザイク5.jpg

*道路の氷を割り続け川に放り込み、26日の作業は終わり。
34モザイク5.jpg

*氷割りを終え顔をあげると、湖西の山々が美しく輝き、
 「お疲れさん」と、労ってくれたよう。(^-^) 15:00頃。
027修正.jpg

ちなみにですが、この一連の作業は茶々一人で
(写真を撮りながら)行いました。(笑) 夫がしないから
茶々がするのか、茶々がするから夫がしないのか?(笑)

*27日正午頃
036モザイク5.jpg
27日は朝からチラチラと雪が舞う程度。前日、凍った雪を
取り除いておいたので、自宅前の道路は雪無しの状態でした。

*28日8時頃
039モザイク5.jpg
前日、雪無しにしておいたのに、夜の内に降ったようで。
でも、雪かきするほどでもない。お昼までにとけました。
そして、あれだけ道路の氷をスコップで割ったのに、腕すら
痛くなりません。茶々の腕はどないなってるんやろ?(笑)

*29日朝 10:00頃 乾いた道路は久しぶりです。(^-^)
001.JPG002.JPG
















003修正.jpg
    雪の影響で25日から30日まで歩いていません。
  ウォークのコースの農道はまだ雪が残っていますので。
    早く歩かねば身体が鈍ってしまいそう。(>_<)