琵琶湖岸の風景
この時期、彦根市の琵琶湖岸では、お漬物用の大根が
「はさ掛け」されているのをよく見かけます。
また「万木ゆるぎかぶ」と言う赤かぶの一種も同時に
干されていた(最後だそうです)のでカメラにおさめました。
万木かぶを検索してみると、彦根市の対岸の
高島市安曇川(あどがわ)町西万木が原産と記されてますが、
私は万木と言う地名は初めて知りました。(^^;)
*久しぶりに「琵琶湖のあのベンチ」樹の名前は「センダン」
落葉して、薄黄色の可愛い実がいっぱい見えます。
*風はなく、琵琶湖はとても穏やか。
ここからは朝のウォークのコースです。
*寒そうな トンボくん。11/23 6:40頃
この日を最後にトンボ君には会っていません。
*例の「白ネギくん」やっと収穫のようです。11/28
*ちなみにこちらは 6月10日 です。
圧迫骨折の影響で、まだ、座ると違和感をおぼえるので、
今は車の運転は20分以内と決めています。
なので、湖東三山など紅葉の名所には行けず。
(コハクチョウさんにも会いに行けずです)
朝のウォークのコースの紅葉をお昼頃に出かけて
(勿論歩いて)眺めることに。
*お昼はおひさまが当たって綺麗でした。11/28 12:34