顕著な大雪に関する気象情報

1月24日「滋賀・福井に顕著な大雪に関する情報」が
テレビから盛んに流れていました。
「大雪警報」でもなく「大雪に関する特別警報」でもない。

聞きなれない「顕著な大雪に関する情報」を検索してみると、
『短時間の大雪に対して一層の警戒をと言う呼びかけ』
なるほど、24日は米原市や長浜市では6時間で約40cmの
積雪(凄い!!)があったと報じられていました。
運用が始まったのは2021年12月。近畿地方では
今回の米原市や長浜市が初めてだそうです。

*茶々家の積雪の観測所。(笑) 1月25日 11:20頃
 この雪は前日の夕方より積もり始めました。
003.JPG
ブロック塀に積もった雪に30cmのスケールを立ててみると、
25cmの印は見えないので26cmくらいの積雪ですね。
ちなみにこのスケールは40年前のもの。丈夫です。(^^

ものはついでとばかりに「大雪特別警報」を検索すると、
『数十年に一度の降雪量となる大雪が予想される場合』
「大雪警報」は『降雪量が基準に達すると予想される
地域に対して発表される』と記されていました。
(文章の理解力不足で間違っていたらごめんなさい)

*26日から雪はやみましたが、たんぼは白一色。27日11時頃。
008 - コピー.JPG

「大雪警報」は地域によって基準が違うのですね。
地域によって基準が違う、それはよくわかります。
東京23区や千葉市は 12時間で積雪10cm。
10cmで大雪警報・・・時々、ニュースになりますね。
新潟県津南市は12時間で60cm。60cmでやっと警報です。
長浜市は平地で12時間で40cm、彦根市は平地で35cmです。

*積もった雪を除いたら、パンジーはとても元気でした。
006 - コピー.JPG

007 - コピー.JPG

*雪のため、24日からを休んでいたウォーク、
 29日から再開しました。 29日 7:00頃。
003.JPG

      今週は少し暖かくなるようです。(^-^)