阪神 宜野座キャンプ ①

2月10日~12日まで、7年振り4回目の阪神キャンプ見学です。
高齢夫婦だけの旅は心配と、次女が同行してくれました。(^-^)

10日 伊丹空港   14:25 発
001 - コピー.JPG

002.JPG
    スマホをかざして搭乗するのは初めて。(^^;
    (飛行機・ホテルの手配は次女がしてくれました)
    昔の固い紙の搭乗券の方が、何となく安心。(^^;)

*もうはい(約2時間45分で)那覇空港に到着です。(笑)
005.JPG
  空港には長女夫婦が待っていてくれ(2人に会うのは
  お正月以来)、一旦ホテルへ。
  その後5人で、沖縄ならではの美味しい魚貝がいただけ
  るお寿司屋さんで夕食をご馳走になりました。
  (写真は撮っていません)

11日 沖縄市内(と思います)の夜景。と言っても6:30A.M.
007.JPG6:30 A.M.頃は、普段、私が懐中電灯無しでボチボチ歩きに
出発する時刻です。随分、夜明けが遅いです。

*8:34頃。良いお天気。(^^♪ 上記と同じベランダから撮影。
015.JPG

長女夫婦が迎えに来てくれ、9:00ホテル出発。
自動車道で宜野座村へ向かいますが、キャンプ見学の車で
渋滞している情報があり、手前のインターで降りました。

*10:00頃スタジアムに到着。歓迎ムードいっぱいです。
 既に練習は始まっていました。
016.JPG

024.JPG

025.JPG

020.JPG

*大切な今年のスローガンを忘れないうちに。(^^♪
022.JPG
       「アレに向かって挑み続ける」

*12球団でここにしか掲げられないチャンピオンフラッグ。
 宜野座の空に誇らしげになびいていました。!(^^)! !(^^)!
096 - コピー.JPG
これを撮りたくて、うまく風が吹いてくれるよう
祈るような気持ちで、グランドよりフラッグを見ている
時間が長かったかも?(^^;)

午後からは紅白戦が行われ、当日(11日)のネットニュース
では観客は15000人!! こんな大勢の人、初めて!! 
(ちなみに、昨年の同日の観客は 8000人だったそうです)
で・・・朝の出発が遅かったので座席はライトスタンド。
このライトスタンドは今年のキャンプに備えて(優勝した
事で観客が増えると予想。去年まではライトスタンドは
解放していなかったそうです)防球ネットが張られて
いました。「アレネット」と言うのだそうです。(^^♪

*「アレネット」が張られたライト芝生席。
052.JPG

*ライト側から見た「三塁側とレフトスタンド」
049 - コピー.JPG

047 - コピー.JPG
         お客さんはいっぱいです。(^^♪

私は紅白戦より選手の写真を撮りたかったのですが、
外野席からは後ろ姿か横ばかり。なので、バックネット裏に
移動して撮影しようとするにも、通路は二重の人垣でとても
無理。何とか数枚撮って、あとは紅白戦観戦に専念しました。

*ライト守備の森下選手。一番良く見えました。(笑)
057.JPG

*白組の先発は門別投手。岡田監督が昨秋『隠しておきたい』
 と おっしゃった事で一躍有名になりました。
 解説者の皆さんもベタ褒めですね。
 三塁ランナーはサトテル(佐藤輝明・背番号 8)選手。
044.JPG

*一塁手は大山選手。ランナーは前川右京選手。
 前川選手は門別投手や野口選手と共に今年の躍進を
 凄く期待されています。当日は 4打数4安打の大当たり!
046.JPG

紅白戦は若い選手を試みに多く出場させて、ベテランは
2回くらいで引っ込んだようです。
出てくる選手は当然ながら阪神の選手ばかりで(笑)、
楽しかったです。将来のトラを背負ってたつ選手が
多く育ってほしいものです。

*夕ご飯は「すっぽん鍋コース」のご馳走です。
 黒毛和牛のステーキも。めったに口にする事のない(^^;)
 お料理でお腹はビックリしたでしょう。(*_*)食事1 - コピー.JPG

食事2.JPG

食事3.JPG

食事4.JPG

食事5.JPG

食事6.JPG

食事7.JPG

長女夫婦にはお夕飯など全てご馳走になり、何度となく送迎
    していただき、もう「至れり尽くせり」で、
        感謝・感謝・感謝です。

こうして親子水入らずのお食事は終わり、ホテルまで送って
いただきました。楽しい沖縄・・・でも、明日はもう、
帰らねばなりません。(-_-)