高齢者講習

10月25日 運転免許の高齢者講習を受講しました。
9月に「認知機能検査」を受け、
「認知症の恐れがある基準には該当しませんでした」
と言う通知をいただいています。(^^♪

8人が受講しました。当然ですが、見るからに高齢者
ばかりで、m(__)m 7人の方々も私を見て「ホンマに
高齢者やなぁ~」と、思われたことでしょう。(>_<)

*受講会場は46年前に通った自動車学校です。
自動車学校3 - コピー.JPG
当時の私は体重が49kgありましたが、教習中はとても
神経を使い、怖かったためか食が進まず、46kgまで減少。
仮免に合格し、路上に出るまでに人数の関係で2週間待ち。
その間に体重は元に戻りました。(^^;)
・・・が、路上に出たらまた、3kg減少したなぁ・・・
そんな事を思い出しながら受講室へ入りました。

目の検査、大切ですよね。
眼下検査.png
検査の結果
  通 常 視 力  0.8 (両眼測定)(若い頃より良い)
  眩光下視力  0.5 (両眼測定)「75歳以上の中で普通」                     
  動 体 視 力  同年代との比較で「やや劣っている」(T_T) 

  動体視力って、鍛える方法があるのでしょうか?

教習所内運転はオートマの普通車で実技です。私の免許は
ミッション車。操作方法はとっくの昔に忘れています。(^^;)

教習所.png 普段「軽」に乗っているので心配でしたが、なんとか
 上手く運転していると思っていたら、『もっと左側に寄って
 ください』と言われてミラーで確認したら、左側がとても
 空いていて、センターラインに寄り過ぎていました。(>_<)
 ミラーを見る余裕がなかったのですね。
 2年前に段差乗り上げでピタッと止まる実技でフラッグを
 倒してしまいましたが、今回は倒さず成功でした。(^^♪

*通っていた当時よりコースが広くなったように感じました。
自動車学校2 - コピー.JPG

9時開始の講習は予定時間の11時に終了し、
「高齢者講習修了証明書」をいただいて帰宅しました。
(ヤレヤレ)来年の免許更新手続きまで大切に保管です。

*18歳の免許人口が少なくなっていると新聞で読みました。
 道理で教習車の往来が昔に比べてとても少ないです。
自動車学校1 - コピー.JPG
   年明け早々に免許の更新をすると79歳までOK。
   その次は82歳・・・どうなっていることやら?

*10/22  6:05頃 カワウさん。 
 晴れの日は6時でとても明るいです。
001.JPG

*11月4日 5:15頃 10℃ 今秋の最低気温です。
004.JPG

最低気温が10℃以下になったらパンジーの植え付け時期だそう
です。H.C.でパンジー苗を買ってきました。
その前に、長期間楽しませてもらったベゴニアを撮っておく事
に。この他にもプランター6個ほどあります。

022.JPG

014.JPG

016.JPG

こぼれ種からです。ほったらかしでごめん。
012.JPG

一年草ですが、屋内に取り込んで冬越しさせます。
昨年は重い物を持つ事ができなかったので、長男が取り込んで
くれましたが、今年はボチボチですが自分で行います。(^-^)