紅葉 金剛輪寺

12月2日 前回の西明寺に続いて湖東三山のひとつ
金剛輪寺」(*まん中のお寺)を拝観しました。

金剛輪寺 滋賀県愛知郡(えちぐん)愛荘町にある仏教寺院
     宗 派  天台宗
     山 号  松峯山
     ご本尊  聖観世音菩薩
     創建年  伝 741年(奈良時代・聖武天皇が恭仁京
                                    を都と定める事を宣言した年)
     開 山  伝 行基
     開 基  聖武天皇(勅願)

*本堂 026 - コピー.JPG

025 - コピー.JPG

051 - コピー.JPG

*寺標
005.JPG

*惣門 黒門
004.JPG

*拝観料800円を納め、本堂&三重塔を目指します。
007.JPG
008.JPG














かなり長い坂道なので、ウォーキングポールを持参しました。「転ばぬ先の杖」です。

延暦寺焼き討ちの際、当寺の本堂をはじめとする中心堂宇は、
本坊や総門等より数百メートルの石段を上った奥にあるため、
信長軍に見落とされ、焼き討ちを免れたと言う説もあります。
それほど長~い参道です。「転ばぬ先の杖」正解でした。

*千体地蔵さん
 参道脇にいらっしゃいます。実際は二千体以上だそうです。
017.JPG
018.JPG













よだれ掛けは皆さまからの寄進で、お正月とお盆に取り替え
られます。

*二天門に到着です。重文。021.JPG
写真は撮っていませんが、西明寺と同様に、持国天・増長天が
お寺を守っておられます。

*拝礼して二天門をくぐると、本堂脇の鮮やかな紅葉に
 目を奪われました。
028.JPG

042.JPG

046.JPG
金剛輪寺の紅葉は、その鮮やかな色合いから「血染めのモミ
ジ」と言われています。

*黄葉もとても美しいです。
027.JPG

043.JPG

*三重塔 重文。
032 - コピー.JPG

030.JPG

031 - コピー.JPG

035.JPG

041.JPG

*紅葉を充分に楽しませていただき、山をおりました。
050.JPG

039.JPG

053.JPG

057.JPG058.JPG















ちなみにですが、湖東三山とは文字通り、琵琶湖の東に位置
する三っつのお寺で、比叡山と同じ天台宗です。
彦根側から国道307を南西に進むと、西明寺→金剛輪寺→
百済寺(ひゃくさいじ)の順になり、*金剛輪寺は真ん中です。

001.JPG

百済寺につきましてはこちらでございます。