長浜のコハクチョウさん&氏神さま
1月22日 運転免許更新のため、米原市まで出向きました。
認知機能検査や高齢者講習は既に受けていますので、
当日は新しい免許証を受け取るだけですが・・・
写真撮影や視力検査・更新手数料の支払い等で、現地到着後、
1時間も要してしまった。人数多いし仕方ないか。
*当日朝 ウォークのコース、6時43分の温度計です。
せっかく米原まで行くのやから、もうひと足伸ばして長浜の
コハクチョウさんの観察(笑)をして来ようとカメラを持参し、
意気揚々と乗り込み (^^;) ましたが、コハクチョウさんの
居そうな場所を忘れてしまってる茶々。(>_<)
(コハクチョウさんは日によって何ヵ所か移動します)
*野鳥センターの職員さんから居場所の説明を受け、
一年ぶりにコハクチョウさんと再会。(^-^)
昨季(23年10月~24年3月)は圧迫骨折の影響で運転を控え、
コハクチョウさんに会ったのは、確か一度だけでした。
田んぼ道とは言え、キョロキョロしながらの運転は危険なの
で、湖北野鳥センターまで行って職員さんに地図を見せて
いただきやっと白い軍団を見つけました。(^^♪
*幼鳥さん(手前)やはり、少し首が短いようですね。
コハクチョウさんはロシアの北極海沿岸部で繁殖し、
5~6月頃に4~7個の卵をうみ、はや2ヶ月で飛ぶようになり、
半年も経たないうちにおよそ4000kmの長旅を経て琵琶湖に
来てくれます。生後半年で・・・4000km!凄いなぁ~
*バランス良く片足立ちです。羨ましい。
私は、体操を休んでいる1年3ヶ月の間に、1分間の片足立ちが
できなくなりました。(>_<) (T_T)
琵琶湖に飛来(今季の初飛来は10月10日)直後は、湖北野鳥センター前の琵琶湖で一日を過ごしますが、12月頃になると水草が枯れて採餌できないため、日中は近くの田んぼへ飛び立ち、
落穂や二番穂をついばんでいます。
夜はキツネ等に襲われないように、野鳥センター前の琵琶湖に
戻ってきます。賢い!
*みんな、の~んびりと思い思いに過ごしています。(^-^)
4000km の長旅を経て琵琶湖まで来てくれた
コハクチョウさん。
ゆっくりしてほしいですが、3月上旬には北帰
されてしまいます。(T_T)
1月26日 町内の氏神さまの境内の清掃当番が回ってきました。
隣組単位でお掃除し、1年に1回程度の出務です。
*冬場は杉の枯れ枝が多く落ちています。
*1時間足らずで綺麗に!
*氏神さまのお掃除を終えて帰宅途中、湖西の山々です。
大寒とは思えない暖かな陽気が続いていましたが、
2月は本来の寒さが戻ってくるようです。
皆さま、どうぞお元気にお過ごしくださいませ。