ウォーク再開&菜の花畑

2月26日 長期間列島に居座っていた寒気団がやっと去り、
ウォークを再開しました。2月18日から25日まで8日間も
休んだ茶々。足取りはどうかな?と少し心配でしたが、
軽快に(笑)歩く事ができました。71分・7819歩・4.8km
です。気温は3℃・風はほぼ無風。最高のコンディション。
IMG_7943.JPG
     26日 6時22分頃。当日の最高気温は8.9℃でした。

道路の雪は消えていますが、田んぼにはまだ残っています。
IMG_7948.JPG
寒気団が居座っている間、当地は最高気温が3℃に届かない日
2日間あり、その他の日も5℃未満の日もありました。
日中、5℃未満の時は「サッブ~」でしたが、朝の3℃は最高の
コンディションとは不思議ですね。(笑) まぁ、ダウンコートを
着て足早に歩きますので、寒くはないか。(笑)

2月27日 この日もほぼ無風。風がないのは最高に有難いです。
001.JPG
           27日6時30分頃。当日の最高気温は 11.6℃でした。

004.JPG


日は前後しますが、25日(火)守山市の「第1なぎさ公園」へ
「菜の花&冠雪の比良山系」の観賞に出かけました。他府県
から訪れる人も多く、湖国の冬の風物詩としてお馴染みです。

2月25日 現地に到着すると曇り空。天気予報と違う!(>_<)
晴れと思っていたのに。まぁこればかりは仕方ないです。
(画像は少し明るくしています)

006 - コピー.JPG

009.JPG

   菜の花の品種名 : カンザキハナナ(寒咲花菜)
             約 12000本
   耕 作 面 積 : 約 4000平方メートル 

004.JPG017.JPG                















044 - コピー.JPG

今年の見頃は例年より約3週間遅いです。お話をうかがうと、
昨夏の播種後、秋の少雨で苗が育たず、もう一度タネ撒きを
されたそうです。そのうえ、2月の大寒波で生育が遅れたと
の事。昨夏の猛暑と立春寒波。お世話してくださる皆さまは、
大変なご苦労があったのですね。ありがとうございます。

つぼみはいっぱいついていました。
014.JPG
025.JPG















葉っぱの緑が目立ち、満開ではありませんが、鮮やかな黄色は
元気がいただけます。(^^♪
045.JPG

048 - コピー.JPG

028 - コピー - コピー.JPG

この美しい菜の花畑は「守山市シルバー人材センター
中洲班の皆さま」が管理(草刈り・元肥料散布・畝つくり
播種・防虫・除草剤散布等々)しておられます。
ありがとうございます。

ちなみにこちらは 2022年2月1日。満開の様子です。
2022菜の花3.jpg

2022菜の花畑.jpg