紅葉 西明寺

11月22日 「湖東三山」のひとつ「西明寺 さいみょうじ」を拝観しました。当日の朝、NHKの関西向けのニュースで紅葉中継があり、ひとっ走り(車で約20分)した次第です。 西明寺  滋賀県犬上郡甲良町にある仏教寺院     宗 派  天台宗     山 号  龍應山     ご本尊  薬師如来立像(重文)     創建年  伝 834年…

続きを読むread more

ふれあい給食

11月20日 私の住む地域の社協さん(社会福祉協議会)の依頼を受け、ご高齢者さん宅にお配りする「炊き込みご飯」を調理しました。この活動を「ふれあい給食」と呼んでいます。「ふれあい給食」は、ボランティアグループで約30年続けていましたが、2020年からのコロナ禍で中止になり、グループも解散。今回新たに18人の有志で実施の運びとなりました。…

続きを読むread more

もうすぐ師走

早いものでもうすぐ師走。大掃除の季節ですね。長女は遠方に住んでいるため、新年を迎えるお手伝いをできない事を気にして、お掃除は業者さんに頼んでくれました。去年は私が圧迫骨折をしたため、長女たちのお言葉に甘えましたが、今年は私に『何日が良い?』と相談すると、私は『自分たちでするから頼まなくていいよ』と返事すると思い契約してから『12/30日…

続きを読むread more

百均、安いからと言って・・・

先日、ガラクタを入れている引き出しの整理をしました。同じ物が出てきます。全て百均の安い物ばっかり。(^^;) 子供の頃は、鉛筆が短くなったら鉛筆補助軸を被せて、とことん短くなるまで、削る事ができなくなるくらいまで大切に使っていたものです。電器店や薬局にお使いに行くと、「おまけ」に鉛筆をくださいました。嬉しかった事を覚えています。(…

続きを読むread more

高齢者講習

10月25日 運転免許の高齢者講習を受講しました。9月に「認知機能検査」を受け、「認知症の恐れがある基準には該当しませんでした」と言う通知をいただいています。(^^♪ 8人が受講しました。当然ですが、見るからに高齢者ばかりで、m(__)m 7人の方々も私を見て「ホンマに高齢者やなぁ~」と、思われたことでしょう。(>_<) …

続きを読むread more

あれから1年3ヶ月近く・・・骨密度

昨年の8月5日、自宅台所でシリモチをついて第一腰椎を圧迫骨折。私はその年齢まで骨折はした事はなく「歯」は丈夫でしたし、高齢になって転倒しても骨折はなかったので「骨は頑丈」と思い込んでいました。(今思うと、とんでもない思い上がりです)(>_<) ・・・自宅で療養中(通院・手術なし。ひたすら日が過ぎるのを待つ、いわゆる日にち薬…

続きを読むread more

「白ネギさん」にも過酷だった今夏の暑さ

ホンマに秋が来るんやろか?と、疑いたくなった今年の夏。・・・およそ60分の毎朝のウォークのうち、50分は田畑周辺で、鳥類や小獣に出会うのも楽しみの一つですが、今年はそれ以上に気になったのが「白ネギさん」。その白ネギさんの栽培が始まったのは昨年から。ウォーク開始10余年「珍しいな~ネギさんの栽培が始まった~」と、興味を持ちつつ歩いたのが1…

続きを読むread more

CSファーストステージ 岡田監督、お疲れさまでした

10月13日 今季限りで勇退される岡田監督とトラさんの応援に甲子園へ。FCに入っている友達(みかさん)がダメ元で申し込んだチケットが運良く当たった~!と、誘ってくれました。ヽ(^o^)丿 (友達と言っても長男と同年ですので、傍目には仲の良いトラファンの母娘にみえるでしょう)。(^^♪当日はこちらを10時出発・西宮I.C.着は11時30分…

続きを読むread more

スズメさん

9月29日 夕方、自宅前の川の藻を揚げる作業をしていたら「ピチャッ」と言う小さな音が。何やろ?辺りを探すと、子スズメさんが川に落ちていました。 咄嗟に茶々は「ブログネタになる~!!」(^^)/ と、喜んで (^^;) 家にカメラを取りに戻りました。(戻ると言っても 1分も要しません)誤解のないように申し添えますが(笑) 川は水量が少な…

続きを読むread more

プラークスコア

私は2006年7月に歯周病で下顎左7番を失いました。(以降、現在まで3ヶ月に一度のクリーニングに通っています)それまでは『茶々さんは綺麗な歯並びしてはる~』とよく言われ、「そうなんや~」と思うくらいでした。ただ、実姉(現在 82歳)が歯科衛生士をしていた関係で、歯については子供の頃からまぁまぁ関心はあった方と思います。 今から60年以…

続きを読むread more

この季節には初めてのような?

9月14日 いつものように5時15分頃に歩きを開始。およそ30分歩くと辺りは明るくなり、暑くもなります。 *飛行機雲。いつもより機体は大きく見えました。 *上空を撮り、地上に目をおろすと「アレレ・・・?」 田んぼに霧?がかかっています。霧を検索してみると「秋の季語。山地や海辺では夏にも発生」「内陸部では秋に発生が多い」とも記されてい…

続きを読むread more

「朝のウォーク再開」&「琵琶湖のあのベンチ」

*8月24日 野球観戦でウォークを休んでいましたが、24日に   再開すると、稲刈りが終わった田んぼがありました。 *8月27日 出発が早かったので *このアオサギさんは 民家の立ち並ぶ道路を歩く。   いつもこの辺にいます。 新型コロナに感染し28日から歩きを中止、9月5…

続きを読むread more

新型コロナ・・・(>_<)

京セラドームから帰宅後 2・3日して「何か咳がよう出るなぁ~」「就寝時、エアコンを点けてるさかい風邪ひいた?」と、あまり深く考えずにいましたが、ふと「風邪と新型コロナは症状がよく似ている」と言う新聞記事を思い出し、熱を測ってみると36.7℃ 。それほどでもない。でも心配。 8月28日 近くの内科医院に電話して症状を伝え、診察をお願…

続きを読むread more

阪神vs東京ヤクルト 8/22 京セラドーム大阪 ②

8月22日 その日は前日より暑く感じ、後で調べてみると大阪は、21日は34.9℃・22日は35.9℃でした。1℃の差は大きい。 16時頃ホテルを出てイオンモールへ。ところが想像以上にごった返していて、人・人・人!滋賀では経験できない人混みで、ブログネタのためにも写真に収めたいけど(笑)無理・無理・無理!レジはいっぱいありますが、行…

続きを読むread more

阪神vs東京ヤクルト 8/21 京セラドーム大阪 ①

8月21日 この暑い最中に (^^;) 阪神の応援に京セラドーム大阪へ行ってきました。電車移動です。 以前から記事で時々記していますが、夫と茶々で会話が弾むのは「阪神」と「大相撲」だけ。(^^;)考えも反対で、電車移動にしても「いつ遅延が発生するかわからへんから、1本でも2本でも早い電車で行きたい」茶々と「その時はその時」と言う夫…

続きを読むread more

涼を求めて

8月13日「日本中、何処へ行っても暑い!」と言いながらも次女と「河内の風穴」と「醒ヶ井 さめがいの地蔵川(梅花藻)」まで出かけました。(車移動です) 「河内の風穴(かわちのふうけつ)」とばかり思っていたら入場券に「かわちのかざあな」って書いてる! Σ(・□・;)76年間滋賀に住んでいて「かざあな」なんて誰からも聞いた事はなく、みんな「…

続きを読むread more

ウォークで出会った動物&なんやかんや

3週にわたり祇園祭をご覧いただきありがとうございました。 「暑い」しか言葉を知らないのか『暑い・暑い』の毎日です。それでも朝方5時頃は許せる暑さなので(笑)農道を60分程歩いています。ウォークのコースで出会った「めったに撮れない」(こともない)動物をアップさせていただきます。 *7月1日 自宅前の川で「ナマズくん」  草取りをしてい…

続きを読むread more

祇園祭(前祭)山鉾巡行 ③

山鉾巡行の15番目から殿(23番目)までを掲載します。 *四条傘鉾 巡行十五番目 歴史は古く、始まりは応仁の乱以前に遡ります。赤幣と若松 を載せた傘そのものがご神体です。 *地域の小学生が踊り方として巡行に参加。 *蟷螂山(とうろうやま) 巡行十六番目  山鉾の中で唯一、…

続きを読むread more

祇園祭(前祭)山鉾巡行 ②

前記事の続きです。後で調べると、当日の11時現在の気温は31.8℃。周囲の人々は「今年は有り難い。去年は無茶苦茶暑かった」と。同感です。 *山伏山 巡行六番目 ご神体の山伏は、傾いた八坂の塔を法力で建て直したと言う 人物がモデルです。 関所前で山を担いで回転し、懸想品を披露します。…

続きを読むread more

祇園祭(前祭)山鉾巡行 ①

17日、今年も行ってきましたぁ~ 山鉾巡行!!熱中症警戒アラート無し・猛暑日ではなさそう。ただ、降水確率30%は微妙。傘&合羽を持参しました。(^^;)(記事は過去記事と重複します。ご容赦くださいませ) 最初に、失礼かと思いますが「鉾」と「山」の違いの図を掲載させていただきます。すみません。ネットからお借りしました。 *7時…

続きを読むread more