驚いた! 聞いてはいたけど 初めて見た!! 「初めて見た!」第三弾です。(笑)今日は(7月13日)長女の誕生日やなぁ~何かエエこと、ないやろか~?と、いつものようにキョロキョロして歩いていると、川の中に赤い物が・・・プラスチックのおもちゃ?と思い川を覗きこんだら、カメさん!エッ、こんな赤い模様のカメさんなんて初めて!!(大きさは、先日のイシガメ・クサガメさんと同じくらい) カメ… トラックバック:02021年07月20日 続きを読むread more
買い物、昔と今 先日、出かけたついでにもう少し足を延ばして、近江八幡市の野菜の直売所に立ち寄ってみると、駐車場には京都ナンバーの車もみられ、売り場は産直らしく生産者さんのネーム入りの野菜等が並べられて、けっこう繁盛していました。 *不揃いのキュウリ 約1kg 300円・約300g 100円。 *上記 1.3kg をきゅうちゃん漬けにしました。 適当… トラックバック:02021年07月13日 続きを読むread more
尻尾をつかまれた 私の阪神タイガース、交流戦前は2位に確か7ゲーム差くらいで首位を突っ走っていましたが・・・ここへ来て、エライコッチャ! オレンジウサギ君?に尻尾をつかまれた! 新人のサトテル選手の活躍が、間違いなくチームに好影響を与えている~など、解説の方達が絶賛している サトテル選手。彼が空振りをすると、あれだけは振れない!(見事!)と、褒められて… トラックバック:02021年07月06日 続きを読むread more
驚いた! 準絶滅危惧種だ!! 初めて見た!! 前回に続いて今回も「初めて見た!」第二弾(笑)です。出会ったのは、例のモグラ君より 50m ほど離れた農道。 いつものようにキョロキョロしながら歩いていると前方に、ハトのようでハトではないような(足が長い)小鳥が・・・カメラをズームにして構えてみたら、「誰?初めて見る子やん~逃げられたらアカン。はよ写そ」と、かなり遠くでしたが慌ててシ… トラックバック:02021年06月29日 続きを読むread more
驚いた! 珍獣だ!? 初めて見た!! 12日、いつものように早朝(6時前)、農道(幅2m弱)を歩いていると、道の真ん中に何か塊が落ちているみたい・・・泥土かな?靴が汚れるさかい、踏んだらアカン・・・と、思いつつ端っこを歩き、傍まで来たら 「ウェッ!」今までに見た事も無い動物(即、動物と分かった)が!死んでる・怖い・気持ち悪い・・慌ててスルーした茶々。 ところが、もう一人の… トラックバック:02021年06月22日 続きを読むread more
玉座の間とさつき盆栽展 5月29日、「第六回さつき盆栽展」が開催されている長浜市の慶雲館を訪ねました。湖北の新春を彩る盆梅展で有名な慶雲館は毎年のように訪問していますが、私はさつき盆栽展は初めてです。 *慶雲館表門 慶雲館は、明治20年2月に明治天皇ご夫妻が京都行幸の 帰路に、大津から船で長浜にお立ち寄りになり、 ご休憩された長浜の迎賓館と… トラックバック:02021年06月15日 続きを読むread more
ワクチン接種、運が良い時はこんなもの 義姉(83歳)の一回目のワクチン接種予約は4日でした。当日は一日中、雨の予報。警報級の所も。(-_-)10時予約でしたが、駐車場に入れないと困るので、義姉に「9時前に迎えに行っていいですか?」と、尋ねたら「注射してもらえるのなら何時でもいいですよ」と。(^^) 10分余で医院に到着。エェ!駐車場はガラ空きやん!何で!?義姉を車に残して… トラックバック:02021年06月08日 続きを読むread more
ワクチン接種はテントの中で 先日、コロナワクチンの接種を済ませた義姉から、『患者さんの診察の合間に先生の予診があるので、かなり時間がかかった』と、聞きました。そうですね、開業医さんは通院してくる患者さんも診なければならないので、大変と思います。 私は30日の12時予約でした。(義姉と同じ開業医さん)半日がかりのつもりで、ゆっくりしたらエエわぁ~と思い、11時55… トラックバック:02021年06月01日 続きを読むread more
琵琶湖は川ですか? 私が住む滋賀県の面積の約 1/6 は琵琶湖が占め、その琵琶湖はおよそ400万年前(諸説あり)に誕生したと言われ、琵琶湖には120本近くの川が流れ込んでいます。普通、湖の寿命は流れ込む土砂に埋められ数千年から1万年らしく、こんなに長寿は珍しいとのことです。 約120本の川が流れ込むのに、流れ出す川は瀬田川と人工的に造られた琵琶湖疎水のた… トラックバック:02021年05月25日 続きを読むread more
ワクチン予約 PCは騙せない 私の住む彦根市は、65歳以上対象の新型コロナウイルスワクチンの予約受付が、10日8時半から始まりました。集団接種会場は3ヶ所だけ。彦根市の65歳以上の人口はR3年4月1日現在 28557人です。ちなみに全人口は112169人。高齢化率は25.4% *市の広報誌に記載された接種会場の案内。(赤字は茶々記入) 最下段には、個別接種について… トラックバック:02021年05月18日 続きを読むread more
沙沙貴神社&なんじゃもんじゃ サクラもツツジも今年は開花が早かったので、ヒトツバタゴも(通称 なんじゃもんじゃ)見頃を迎えていると思い、4日、近江八幡市の沙沙貴神社(旧の安土町)を訪問しました。 沙沙貴神社の一帯は昔、佐々木荘と呼ばれており、ここに住んだ氏族が名乗った名字が佐々木と言う事です。(現在は佐々木と言う地名は消滅しています)全国の佐々木さんのルーツと言え… トラックバック:02021年05月11日 続きを読むread more
懐かし~い車 毎朝歩く農道近くには民家も数軒あり、そのうちの一軒の離れに、幼児用の三輪車や車が展示してあるのが窓越しに見え、「趣味で集めてはるのかなぁ?」と、思っていました。そこのご主人も朝歩いておられ、挨拶をかわすようになり、先日たまたまその離れのシャッターを開けておられる時に通りかかり、中をみせていただきました。 *ダイハツ ミゼット CMがと… トラックバック:02021年05月04日 続きを読むread more
今、中古品って人気ですか? 3月中旬、以前から気になりつつも決心がつかなかったピアノ、(40年以上前に購入)思い切って買い取っていただく事に決め、買い取り人気ランキング(?)で検索してみると・・・ A社 上位にランク。私は今まで聞いた事もない会社。 B社 テレビでCMをよく見ます。(それより以前に C社は新聞広告で買い取り価格 20000円と)査定に必要な書き込… トラックバック:02021年04月27日 続きを読むread more
驚いた ドンピシャだ 私の歩幅 毎朝、70分前後ウォークしている茶々。歳を重ねると歩幅は狭くなり、歩く速度は遅くなる、と。確かに実感です。以前、私の歩幅はどれくらい?と、ネットを繰ってみたら、「オムロン」のサイトに歩幅の目安として、「身長×0.45」と記されていました。「タニタ」のサイトは「身長×0.45~0.5」私は156cmなので、156×0.45=70.2 机上… トラックバック:02021年04月20日 続きを読むread more
琵琶湖疎水と醍醐寺ウォーキング 花曇りの3日、知っているようで知らない「琵琶湖疎水」沿いを歩いてきました。テレビの映像等でサクラや紅葉の季節に度々登場する「琵琶湖疎水」、私は初めてです。集合・出発場所はJR山科駅近くの「ラクト山科公園」。 *京都府ウォーキング協会の皆さま、お世話になります。 消毒・検温等々していただき受付・出発(9時過ぎ)です。 … トラックバック:02021年04月13日 続きを読むread more
春ですね 湖国も例年より1週間ほど早くサクラが満開を迎えました。先日、毎年体操のお仲間とお花見を楽しんでいた荒神山公園を訪ねてみると、こちらもサクラ&ユキヤナギが満開。!(^^)!そのサクラさん、「コロナって何?今年は人出は少ないみたいよ?」とでも、思っているでしょうか?(笑)体操のお仲間とのお花見はこれで2年中止です。(T_T)当日は一人でサク… トラックバック:02021年04月06日 続きを読むread more
彦根城と周辺を散策 各地から桜の便りがちらほら届く頃(18日)、梅はもう遅いかなぁ~と思いつつ、彦根城と周辺を訪ねました。 *彦根城は平山城なので、少し登らねばなりません。 当然ですが、天守までが年々しんどく感じます。(-_-;) *廊下橋 (非常時には落下させ、敵の侵入を防ぐ) *およそ15分で天守前広場に到着しました。 国宝彦根城は、40… トラックバック:02021年03月30日 続きを読むread more
街起こしで大成功をおさめた長浜市とアセビ展 先日、長浜市の大通寺で開催されているアセビ展を訪ねました。アセビは漢字で書くと「馬酔木」。葉っぱに毒素があり、馬が口にすると「酔」うが如くにふらつくようになる「木」と言うことから付いた名前だそうです。 3時間無料の駐車場に車を止め、徒歩で大通寺をめざします。*駐車場から2分ほどで、現存する最古の駅舎に。 この駅舎は明治15年からあり、… トラックバック:02021年03月23日 続きを読むread more
光秀公 最後のお城 「勝龍寺城」 7日、光秀公ゆかりの「勝龍寺城跡」へのウォーキングに参加させていただきました。 *集合場所は「JR 長岡京駅」ここに降りるのは初めてです。 駅前広場には美しい河津桜が。(ウォーク出発は9時45分) 長岡京市は、現在の向日市・長岡京市・大山崎町・西京区辺りにあった古代の「長岡京」から命名された市名なんですね。「長岡京」・・・とても… トラックバック:02021年03月16日 続きを読むread more
今季のトラさんは? 毎年の事ですが、開幕までの評判が上々のトラさん。去年だってボーア選手やサンズ選手の加入で優勝候補でした。でも、いざフタをあけてみると、トンデモナイ!!開幕から4カード12試合を2勝10敗。(; ・`д・´)このままでは120試合を20勝100敗のペースと、怒りを越え呆れかえって言葉が無かった。(100敗は免れましたが) 今週は最近10… トラックバック:02021年03月09日 続きを読むread more